COLUMN

「将来が不安なままで大丈夫?」と悩んでいる人へ

「このままでいいのかな」「自分の将来って、どうなるんだろう」
そんな不安を抱えている人は、決して少なくありません。特に20代の社会人や転職を考えている方、あるいはスポーツに打ち込んできたアスリート出身者にとって、“次のステップ”を考えることは簡単ではありません。
でも結論から言うと――「不安があるのは、前に進もうとしている証拠」です。

「将来が不安なままで大丈夫?」と悩んでいる人

「不安」を悪者にしないことから始めよう

将来への不安を感じた瞬間、多くの人は「何かしなきゃ」「答えを出さなきゃ」と焦ります。
しかし、その不安を“なくすこと”に必死になるのは逆効果です。不安はあなたの「変わりたい」という気持ちの裏返し。つまり、“現状を客観的に見ている証”でもあります。

実際、私たちが支援している転職希望者の中にも、「何がしたいか分からない」「強みが見つからない」と話す方がたくさんいます。でも、話を丁寧に聞いていくと、必ず“行動の種”が見えてくるんです。
たとえば、
「後輩の面倒を見るのが好き」
「チームがうまくいくようにサポートしてきた」
「結果が出るまで地道に努力できる」
こうした経験の中にこそ、社会で通用する力が眠っています。

将来を描くうえで大事なのは「答え」ではなく「仮説」

将来に不安を感じる人の多くは、「明確なゴール」を持てていないことを不安の原因に挙げます。
しかし、社会でキャリアを築いていく上で、最初から正しい答えを持っている人なんてほとんどいません。

大切なのは、「仮にこうしてみよう」という小さな仮説を立てて行動することです。
たとえば、
「人と関わる仕事が向いているかもしれない」
「体を動かすことを活かせる職場を探してみよう」
「成果が数字で見える仕事を経験してみたい」
このように“仮”の方向性でいいんです。
行動してみて「違った」と感じたら、それも大きな収穫。自分に合わないことを知ることも立派な前進です。

「行動する人」だけが、不安を“経験”に変えられる

不安を完全に消す方法はありません。
しかし、不安を“行動のエネルギー”に変えることはできます。
ポイントは、「考える前に小さく動く」ことです。

たとえば、

・1日5分だけキャリアについてノートに書き出してみる
・気になる企業の説明会に1社だけ参加してみる
・キャリア相談サービスに登録して、話を聞いてみる

最初の一歩は、ほんの小さなことで構いません。動いてみると、「意外と自分にもできそう」「こんな道もあるんだ」と視野が広がります。やがて、不安が“自分の可能性を探す時間”に変わっていくのです。

不安を「味方」にできる人が、次のチャンスをつかむ

オーサム株式会社には、元アスリートや第二新卒、異業種からの転職者など、さまざまなバックグラウンドを持つ方が相談に来られます。共通しているのは、誰もが最初は「不安」を抱えていたということ。
でも、そこから一歩ずつ行動を積み重ねた結果、やりがいのある仕事に出会い、新しいキャリアを築いています。

未来を変えるのに必要なのは、「完璧な答え」ではなく、「一歩踏み出す勇気」です。
そして、その勇気は“将来に不安を感じた瞬間”にこそ、生まれるもの。

だからこそ、今あなたが感じている不安を否定しないでください。
それは、「これからの自分をもっとよくしたい」という前向きなサイン。
私たちオーサム株式会社は、そんな一歩を踏み出すあなたを全力でサポートします。

TOP